『無機EL技術の最新動向』

光交流会 第255回オプトフォーラム
光交流会 代表幹事 関 英夫
講 師: 明治大学理工学部 准教授 三浦 登 先生
大学の経営判断の遅れが功を奏して都市型大学としての地位を確立したお話、学生の動向など最新の大学の裏話から始まった。
一昔前は電気電子、その次は情報、でも今はこれでは学生は集められないようです。今は「バイオ・農業」の時代のようです。冒頭から若さ溢れまた軽妙な語り口の明治大学理工学部准教授 三浦登先生の話に皆引き込まれていきます。
1st(1950~)世代は、分散型(粉末)ELの時代、2nd(1968~)世代は、BELL研にてZnS蛍光体を中心としてRGB 3原色の研究が盛んになり、フルカラーブラウン管テレビになりました。この研究者達は次に液晶ディスプレイやプラズマディスプレイへ研究の軸を移していくのでした。
しかしながらこの潮流に乗り遅れた研究者達は、無機EL研究を継続し、3rd(1990~)世代に無機ELの新しい技術を生み出していくのでした。輝度、信頼性は大幅に改善され、液晶ディスプレイのバックライト、携帯電話のディスプレイ、照明にと実用化されていくのでした。輝度の比較についても表記方法が色々あり、共通の尺度で比較すると無機ELが良いと力説される先生の姿に、無機EL時代の到来を予感するのでした。
担当:須田 敏史

お問い合わせはこちら
オンライン会議も対応
03-5833-1332