【光学講座】光学設計の基礎知識「照明系設計について」を開催します!

光学の基礎を学ぶ、光学設計講座(第2回)を開催します!
詳細PDFはこちら

『シッカリ学べる!照明系・投光系光学設計の基礎知識』(日刊工業新聞社)の内容に沿って解説します。

この講座は、

●講師の最新書籍を教材として、光学設計の基礎をシッカリ学べます。
●現役光学設計者の目線から、実体験を交えた解説を聴く事ができます。
●1人の受講料で2人受講でき、複数人でのスキルアップに役立ちます。

この機会にぜひご検討ください。

<講座情報>=================================================

日時 :
第1回 光学設計の基本(※終了しました)    2025年7月4日(金) 13:00 ~ 17:00
第2回 照明系設計について           2025年8月1日(金) 13:00 ~ 17:00
第3回 光学系を作るために更に考えるべきこと  2025年9月5日(金) 13:00 ~ 17:00

場所 :
ちよだプラットフォームスクウェア 501・502
東京都千代田区神田錦町3-21

受講料 : 42,000円(税別) (一社2名まで参加可能)

第2回目には『シッカリ学べる!照明系・投光系光学設計の基礎知識』を1申込みにつき1冊提供させていただきます。

講座内容詳細
第2回  8月1日(金)
照明系設計について
1  像の明るさについての定量化 
2  Fナンバー、周辺光量
3  照明系の色々
4  照明系光学設計の方法論 
5  新しい照明系設計手法・ノンイメージングオプティクス

第3回  9月5日(金)
光学系を作るために更に考えるべきこと
1  最適化について
2  公差の考え方、ゴースト、温度特性の評価について 
3  新しい光学素子 
4  市販品でレンズを組む

第1回  7月4日(金)(※終了しました)
光学設計の基本
1  光学設計とは :特質と歴史、そして方法論
2  光学系の基本配置を決める(近軸理論)
3  各種収差を知る
4  結像性能評価手段(スポットダイヤグラム、M T Fなど)

詳細PDFはこちら

申込フォーム

    講座情報
    講座情報
    受講者様情報
    お申込み人数
    ※1名分の費用で2名まで受講可能※必須
    貴社名 ※必須
    御部署名
    お名前 ※必須
    お名前ふりがな ※必須
    郵便番号
    住所 ※必須
    電話番号(ハイフンあり) ※必須
    メールアドレス ※必須
    通信欄

    確認画面に切り替わらずに、そのまま送信されます。
    再度、内容をよくご確認の上、「送信する」ボタンを押してください。

    お問い合わせはこちら
    オンライン会議も対応
    03-5833-1332