• Home
  • ニュースリリース

【光学講座】新しい照明系光学設計の考え方

2019年2月21日(木)に
光学講座「新しい照明系光学設計の考え方」を開催いたします。

照明設計の後に不安や疑問が浮かんでくることはありませんか?
照明系設計のヒントを提供し、その考え方が腑に落ちる、新しい考え方をお伝えする講座です。
講師の著書『シッカリ学べる! 照明系・投光系光学設計の基礎知識』に沿って解説します。


日時  : 2019年2月21日(木) 10:00 ~ 17:00 (受付開始9:45~)
場所  : TKP神田駅前ビジネスセンター C701号室
           東京都千代田区鍛冶町2-2-1 三井住友銀行神田駅前ビル 5F
受講料 : 40,000円(税別) 書籍1冊付(一社2名まで参加可能)
※書籍持参の場合2,000円引き 追加購入一冊に付き2,000円(税別)
※3名様以上でのお申込みの場合、1名追加毎に20,000円(税別)

講師  : 牛山 善太 先生(株式会社タイコ 代表取締役 日本光学会会員
           東海大学工学部 光・画像工学科(レンズ設計)非常勤講師
           (2006-2010))
申込方法: 下記申込フォームよりお申込みください。
申込期限: 2019年2月15日(金)※ご好評につき定員に達しましたので、申し込みを締め切らせていただきました。ありがとうございました。

案内状ダウンロードはこちら

BALMUDA The Light (バルミューダ株式会社様)にレンズ拡散板:LSDが採用されました

2018年10月、BALMUDA The Light が発売されました。

「BALMUDA The Lightは、子どもたちの目を徹底的に考えて生まれたデスクライト。

2つのテクノロジーで実現した、これまでになかった最適な光が

子どもたちの目を守り、クリエイティビティを育てます。」
https://www.balmuda.com/jp/light/

 

2つのテクノロジーを達成させるために、レンズ拡散板:LSDが一役買っています。

1.フォワードビームテクノロジー

図1. フォワードビームテクノロジー -目線の先に影を作らない光-

 

「医療用の手術灯をヒントに開発した独自の構造で、離れた場所から広く手元を照らします。」

 

2.太陽光LED

図2. 太陽光LED -本当の色が見える目に理想的な光-

 

「医療現場や美術館などの色にシビアな環境で使用される太陽光LEDは自然光に近い光。目にやさしく、集中力を妨げません。」

 

図3. レンズ拡散板:LSDが使用されている窓部

 

レンズ拡散板LSD採用の決め手として、

・透明性が高い拡散板が中の反射板を隠さず見せる洗練されたデザインを採用できた

・屈折による拡散は散乱による拡散と違い光の進行方向に与える影響が少なく、照明したい方向へムラなくキレイでやわらかな光を届けることができた

・波長依存性が少ないことは、太陽光に近いLEDの使用を邪魔しない

・透過率が高く、LEDを効率よく使うことができた

などがあったと設計者の方から教えていただきました。

(レンズ拡散板LSDの詳細はこちら

 

一般的な拡散板よりも光を効率よく使いたい、光の広がり方を制御したいといったニーズにレンズ拡散板LSDが合致した案件でした。

BALMUDA The Lightのご購入はこちら

 

今回のように、新しい技術・構想を進めていく際に生まれた光学の「困った」を、オプティカルソリューションズはレンズ拡散板LSDなどのご提案でスッキリ解決していきます。

光とレーザーの科学技術フェア 2018ご来場の御礼

2018年11月13日(火)~15日(木)科学技術館で開催された、光とレーザーの科学技術フェア 2018が無事終了しました。

会期中は大変多くのお客様にご来場いただき感謝しています。誠にありがとうございました。
本展示会では、

・拡散角度を選定できる透過率が高い拡散板、レンズ拡散板:LSD

・屈折率が水に近い1.33~の超低屈折率接着材・コーティング材

・可視~近赤外域で使用できる、反射型偏光フィルム WGF

を展示しました。

今回の展示会では、先月幕張メッセで開催され出展したLED Japanと違い、完成品ではなく、パーツやセンサーを探しに来ている方が多かったように思います。

その中でも、赤外線、紫外線に関しては併設会場で多くの関連セミナーが行われており、赤外線、紫外線の展示があるホールでは入った瞬間に活気を感じました。

それだけヒトの目には見えない”光”を使って何かを成し遂げたいと考える光学技術者が多く、また、関心があるのだということを改めて感じました。

私たちがブースを構えた波長にこだわらないオプティクスゾーンは、残念ながら出展者数も来場者数も他のゾーンに比べ多くなかったかも知れません。


しかしながら、その代わりに、とは言っては何ですが、ブースを訪問いただいたお客様とはゆっくりとお話しすることができ、それはそれで良かったと思っています。


展示会場では話しができなかった、そう言えばこんなことを聞いてみたかった、など製品や光学について質問がございましたらお気軽にご連絡ください。


オプティカルソリューションズは、光学の「困った」をスッキリ解決をミッションに

光のさまざまな性質に対応した、光学系や光学ユニットの開発に、

構想段階から試作・量産まで一気通貫で、ソリューションを提供しています。

株式会社オプティカルソリューションズ
代表取締役社長 関 雅也

LED Japan 2018ご来場の御礼

2018年10月17日(水)~19日(金)幕張メッセで開催された、LED JAPAN 2018展が無事終了しました。

会期中は大変多くのお客様にご来場いただき感謝しています。誠にありがとうございました。

本展示会では

・拡散角度を選定できる透過率が高い拡散板、レンズ拡散板:LSD

・ホログラムの技術を利用したTransparent Holographic Components(THC)コンバイナーのARヘッドアップディスプレイ(HUD)  を展示しました。

特に、THCのAR-HUDデモは国内で初めてデモを行いました。
皆様HUDユニットの小型化に苦労されているようで、たまたま通りがかった方々にも興味津々にデモ機を見ていただき多く反響をいただきました。
ご存知の通り、現行のHUDの構成は、大きな虚像を作り出すために光学長を必要とします。
ダッシュボードの限られたスペースに収めるには、さまざま光学部品を使って光路を複雑に折り曲げていますが、納得のいく大きさに収められているとは言えないのが現状ではないでしょうか。

今回展示したHUDシステムの構成は、光源ユニットとTHCコンバイナの間に薄い拡散板入れるだけの単純省スペース構成です。
もちろん効率良く大きなサイズの虚像を作り出すことができますので、開発要素が含まれるとはいえ次世代HUDの構成として可能性を感じていただけたのではないかと思っております。

次回は、2018年11月13日(火)~15(木) 光とレーザーの科学技術フェア2018に出展する予定です。

オプティカルソリューションズは、光学の「困った」をスッキリ解決をミッションに

光のさまざまな性質に対応した、光学系や光学ユニットの開発に、

構想段階から試作・量産まで一気通貫で、ソリューションを提供しています。

株式会社オプティカルソリューションズ
代表取締役社長 関 雅也

2018年11月13日(火)~11月15日(木) 光とレーザーの科学技術フェア2018に出展します

光とレーザーの科学技術フェア2018 「オプティクスフェア」に出展します。
(会期:2018年11月13日(火)~15日(木) 会場:科学技術館)
ご来場時にはぜひお立寄りくださいますよう、お願いいたします。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

・会名:光とレーザーの科学技術フェア2018 「オプティクスフェア」
・会期:2018年11月13日(火)~15日(木)10:00~17:00
・会場:科学技術館(東京都千代田区 北の丸公園2番1号)
・ブースNO.:B-7

事前登録サイトからご登録いただくと、無料で、当日スムーズに入場することができます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
登録サイトへジャンプ

<展示品>
レンズ拡散板:LSD

低屈折率接着剤・封止剤

2018年10月17日(水)~10月19日(金) LED Japan 2018に出展します

All about Photonics2018 「LED Japan 2018」に出展します。
(会期:2018年10月17日(水)~10月19日(金) 会場:幕張メッセ)
ご来場時にはぜひお立寄りくださいますよう、お願いいたします。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

・会名:LED Japan 2018(All about Photonics 2018)
・会期:2018年10月17日(水)~19日(金)10:00~17:00
・会場:幕張メッセ
・ブースNO.:18-T

事前登録サイトからご登録いただくと、無料で、当日スムーズに入場することができます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
登録サイトへジャンプ

<展示品>
レンズ拡散板:LSD

ホームページをリニューアルしました!

2018年10月1日より、弊社ホームページをリニューアルいたしました。
より見やすく、より情報を拾いやすいサイトを目指しておりますので、気になる点などございましたら、忌憚のないご意見を賜れれば幸いです。

79.あらためて干渉について

本連載、ごく初めの方では何回か閉じた系、或いは薄膜、平面平行硝子板内における干渉等について数回か説明させていただいた。ところが、実は干渉の最も基本的なところについてはまだ触れさせていただいていない。干渉は波動的に光学現象を捉えるときには最も重要な概念のひとつであり、幾何光学と波動光学も結びつける。
今回は初心に戻って干渉の基本的な考え方について取り上げさせて頂く。
79.あらためて干渉について 全文を読む

2018年10月17日(水)~19日(金) LED Japan 2018 ~All about PHOTONICS ~

オプティカルソリューションズは、All about Photonics「LED Japan 2018」に出展します。
(会期:2018年10月17日(水)~10月19日(金) 会場:幕張メッセ)
今回は、CEATEC JAPANと同時開催・相互入場可能です。ご来場時にはぜひお立寄りくださいますよう、お願いいたします。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

・会名:All about Photonics「LED Japan 2018」
・会期:2018年10月17日(水)~19日(金)10:00~17:00
・会場:幕張メッセ
・ブースNO.:18-T

事前登録サイトからご登録いただくと、無料で、当日スムーズに入場することができます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
登録サイトへジャンプ

<展示品>
レンズ拡散板:LSD ほか

お問い合わせはこちら
オンライン会議も対応
03-5833-1332